Q. ⼊社したきっかけ
保育の専門学校に通っていたものの、途中で自分には保育が向いていないと感じて辞めることを決めました。その際、ゼミの担当の先生に相談したところ、その先生が平成会の人事部長さんと実習などで関わりがあり、平成会を勧めてくれました。人事部長さんと話す機会があり、その中で介護に興味があることを伝えたところ、平成会を勧めていただき、新卒で入職しました。入職してから2024年で7年目になります。
Q. 平成会の印象
職員の皆さんがとても優しく、相談しやすい環境だったので、初心者として介護の仕事に入った私でも働きやすかったです。介護の知識がほとんどない状態で始めましたが、1フロアを1人で担当することもあり、他のフロアの職員が自分の仕事が片付いた時に気にかけて様子を見に来てくれたので助かりました。働いている茅野市養護老人ホーム「寿和寮」では、利用者さんの約半分が自立して生活でき、もう半分は車椅子で介護が必要な方々です。施設によって利用者さんの特徴が異なり、必ずしもすべての方が常に介護を必要とするわけではないということを学び、新鮮な気持ちになりました。介護の分野でも、施設ごとに利用者さんの状況が異なることを知り、とても興味深い経験です。
Q. 普段の仕事でやりがいを感じること
普段は介護の仕事として、食事介助や排泄介助、移乗、入浴介助、口腔ケア、レクリエーション、パット交換など、利用者さんの日常生活全般をサポートしています。業務が忙しくて、自分に余裕がなくなる時もありますが、そんな時でも利用者さんから「ありがとうね」や「今日も来てくれたんだね」と言われると、自分の存在意義を感じます。大変な部分が多い仕事ではありますが、そうした言葉をもらえることで「この仕事をしていて本当に良かった」と思うことができ、やりがいを感じます。
Q. いちばん⼤変だったこと・嬉しかったこと
一番大変だったことは、利用者さんからきつい言葉(暴言)を言われたり、唾を吐かれたりしたことです。特に、自立している利用者さんが多い分、厳しい言動が多く、その対応が大変でした。今では心の整理をして上手に対応できるようになりましたが、入職当初はかなり苦労しました。
一番嬉しかったことは、行事を企画して利用者さんが喜んでくれる姿を見る瞬間です。例えば、夏祭りや新年会など、季節ごとに行事を企画して、それを通して利用者さんが楽しんでいる様子を見ると、「企画して良かったな」と思います。自分が担当した企画で利用者さんが楽しんでくれることが、何よりも嬉しいです。
Q. 仕事を始めて慣れるまで
平成会では初任者研修を仕事の一環として受けられるため、勉強しながら働ける環境がありました。学んだことをすぐに仕事に活かせるので、自身の成長にも繋がり、スムーズに仕事に慣れることができました。茅野市養護老人ホーム寿和寮では、自立している方が多く、精神疾患を抱える方も少なくありません。そのため、利用者さんからきつい言葉をかけられたり、手が出そうになったりすることもあり、最初はどう対応すればいいかがわからず大変でした。特に、身寄りがなく1人で施設に入所している利用者さんの場合、施設生活への不満が募り、普通の生活がしたいという思いから怒りを表すことがあり、対応に戸惑うことが多かったです。しかし、施設の先輩方が「私はこうしているよ」とか「こうしたらいいんじゃない?」と具体的なアドバイスをくれて、どう対処すればいいか教えてもらいました。例えば、興奮している利用者さんには、無理に付き添わずに距離を取って様子を見たり、文句を言われ続ける時も「そうじゃないよ」と反論せず、「そうだね」と一旦受け入れて相手を落ち着かせるなど、ケースバイケースでの対応を学びました。先輩の助言のおかげで、少しずつ免疫がついてきて、対応力が身についてきたと感じています。
Q. 平成会の働きやすさ
定時出勤・定時退勤ができるのは、上司から「しっかり守りましょう」と指示があるおかげです。職場の皆が互いにフォローし合い、定時で仕事を終わらせやすい環境が整っているので、非常に働きやすいです。そのため、ライフワークバランスも整えやすく、仕事とプライベートの両立がしやすい職場だと感じています。
Q. 今後の⽬標
最近、どうしても職員目線で利用者さんのことを考えてしまっているなと感じています。たとえば、「私たちにとって効率的だから」という理由でケアを進めがちですが、もっと利用者さん目線で、皆様にとって本当に良いケアを提供できるようにしたいと思っています。普段から利用者さんをよく観察し、その状況を客観的に見ることが重要だと感じています。自分では考えても一つか二つくらいしか改善案が思い浮かばないこともありますが、先輩方は利用者さん目線と職員目線の両方をバランスよく考え、全体像を把握しながら多くの改善案を出しています。私もそのような視点を持ち、多角的に物事を見られるようになりたいと思っています。
私の趣味は旅行や友達と遊ぶことです。最近では、箱根に旅行に行ったり、少し遠出して気軽に楽しめる場所にも足を運んでいます。友達とは飲みに行ったり、カフェでゆっくり過ごしたり、ライブにも行ったりします。特にジャニーズWESTのライブが大好きで、よく参加しています。
養護老人ホーム寿和寮は、定員70名の全室個室の施設です。比較的自立度の高い利用者様が多く、介護が必要な方はデイサービスや訪問介護などの介護サービスを利用しながら生活されています。
職員は、利用者様の日常生活の支援やメンタル面のサポートを行い、安心して暮らせる環境を提供しています。介護、看護、事務、ケアマネジャー、管理栄養士などの職種が連携し、チームケアを実践しています。
養護老人ホームは、特別な事情により、自宅での生活が難しい65歳以上の高齢者を養護(保護)するための施設です。
利用者様に掃除や洗濯などの自立支援、健康管理といったサポートを行いながら、施設の利用者様が、再び自立した生活を過ごせるように支援をします。